エクストラブースター02が発売され、早速環境が激変しました!なんと、各地の大会で新リーダー緑紫ルフィが優勝しているのです!
「緑紫ルフィのリーダー効果っていったい何が強いの?」
そんな疑問を今も持っている方のためは、【EB02】新リーダー緑紫ルフィ見参!。こちらの記事でその強さの片鱗を解説しています。
ワンハッピーで先日開催されたそだ杯でも緑紫ルフィが猛威を奮いました。
なんと、ベスト4のうち3人が緑紫ルフィだったのです!
「じゃあさぞかし緑紫ルフィを使った人が多かったのかもしれない!」
そんな疑問が浮かぶかもしれませんが、使用者はわずか6人にすぎませんでした。
6人中3人がベスト4。ここまで来ると、まぐれではなく本物と言って間違いありません。この記事を通して、緑紫ルフィのビッグウェーブにしっかり乗りましょう。
猛威サンジ&プリン
緑紫ルフィの根幹を支えるのはEB02で登場したサンジ&プリンです。

サンジ&プリンが登場した後に、ルフィのリーダー効果を起動すると、リーダー効果と合わせて合計3ドンがアクティブで戻ってきます。
この3ドンが肝になります。
まず、ゾロ十郎やフランキーを追加で展開するのが強烈です。先手3ターン目にサンジ&プリンからフランキーまで容易につながります。あっという間にキャラが横に並んでいく姿は、かつての赤紫ローや青ドフラミンゴを彷彿とさせます。
しかも、この戻ってくる3ドンをリーダーにつける手筋も存在します。リーダー効果と合わせてパワー9000で殴り掛かることができるのです。
- サンジ&プリンからのキャラ展開
- リーダー9000パンチ
この2つの道筋がどちらも強烈です。
しかも、サンジ&プリンは最速で出せなかったときには登場時のドロー効果で無駄になりません。リーダー効果のおかげで、ドンの数で相手を超えずにすむことが容易です。
いぶし銀ゴーイング・メリー号
緑紫ルフィを支えるいぶし銀はゴーイング・メリー号です。

ただキャラを展開するだけのデッキであれば、黒ルッチの餌食になって終わりです。ゴーイング・メリー号が船員たちを除去の嵐から守ってくれます。
中枢となるサンジ&プリンを対象にすれば、ジョズでも手が届かない存在になるのです。
モンキー・D・ルフィをゴーイング・メリー号に乗せれば、8コストになります。キャロットやシャーロット・リンリンの手にもかからなくなるのです。
ゴーイング・メリー号のおかげで、低コストのキャラ達も驚愕の生存率を誇ります。
「緑紫ルフィなんてキャラを除去すればいいや」と甘く見ていると、ゴーイング・メリー号に足元をすくわれてしまいかねないのです。
環境上層部を圧倒!
圧倒的な展開力と除去耐性で猛威を奮っている緑紫ルフィは、現在環境の王者ドフラミンゴや黒ティーチなどを圧倒しています。
緑紫ルフィの展開力は青ドフラミンゴにも引けを取りません。トラファルガー・ローによるバウンスもゴーイング・メリー号が封じ込めてくれます。リーダー効果でパワー6000を維持することで、相手の攻撃をしのぎます。
黒ティーチ相手にはサンジ&プリンからの面展開で押し潰します。ティーチが登場時効果を封じ込めたところで、緑紫ルフィの展開力の前では真価を発揮できずに終わってしまいます。
EB02で強化されたエネルも、ルフィが押しています。展開されるキャラたちを少しでも打ち漏らした瞬間にエネル側に悪夢が待っているからです。かつて赤紫ロー相手に膝を屈していたときと同じ景色が繰り広げられているのです。しかも、6コストの速攻ルフィが頭を悩ませます。ゴーイング・メリー号の加護により、8コストに跳ね上がるため、シャーロット・カタクリで踏みつぶすしかありません。面展開されながら、さらに速攻が走ってくる相手はエネルにとっても非常にやっかいなのです。

緑紫ルフィの躍進を阻む者たち
緑紫ルフィが猛威を奮いましたが、今後もそのまま続くとは限りません。躍進を阻む者たちがいるからです。
その筆頭格がシャンクスです。

ゴーイング・メリー号の加護は赤相手には効果を発揮しません。シルバーズ・レイリーがすべてを焼き払っていきます。
しかも、緑紫ルフィが序盤に出すキャラのパワーは4000にすぎません。シャンクスの覇気の前に攻撃が阻まれます。
シャンクスの主力となるキャラ達は軒並みパワー6000以上です。緑紫ルフィがリーダー効果を発揮したところで、何も気にすることなく殴ってきます。
パワーの高いキャラを並べ、さらに速攻で走ってくるのは、緑紫ルフィにとっては戦いにくい相手になります。
シャンクスと同じ理屈で立ちはだかるのがユースタス・キッドを擁するボニーなど緑のデッキです。

緑紫ルフィは展開力には自信がありますが、キッドを超えるパワーラインを用意するのは難があります。古典的な要塞キッド戦法が緑紫ルフィへの対抗策として機能するのです。
緑紫ルフィ環境はこれから!
2月からはフラッグシップバトルでもついにEB02が使えるようになります。つまり、緑紫ルフィも本格的に登場するのです。
青ドフラミンゴや黒ティーチといった既存のリーダーたちが巻き返すのか、そのまま緑紫ルフィが蹂躙するのか、はたまたシャンクスやボニーが復権するのか。
環境の変化も予想が難しく、楽しみなものになります!
また、ワンハッピーでは毎日大会が開催されています。今回の記事で紹介したそだ杯は毎週水曜日に開催されることになりました。
腕試しの場として、ぜひ遊びにいらしてくださいませ!
コメント