記事のカテゴリー

【8.5弾環境】黒ルッチのデッキレシピと回し方と対策方法を徹底解説

黒ルッチのデッキレシピと回し方
  • 黒ルッチのデッキレシピは?費用はどのくらい?
  • 黒ルッチの回し方は?何を意識してプレイすれば良い?
  • 他の環境デッキとの相性は?

黒ルッチデッキは現在のワンピースカードゲームの環境で非常に強力な存在。

黒ルッチはその除去力を武器に、現環境でも上位クラスの強さを誇っています。

そこで本記事では、環境上位である黒ルッチデッキの組み方について第9弾のカードも踏まえて徹底解説。

本記事の内容
  • 黒ルッチのデッキレシピ
  • 黒ルッチデッキの戦い方
  • 黒ルッチの現在の環境デッキとの相性
  • 黒ルッチデッキへの対策
  • 第9弾を踏まえた入れ替わり候補カード

本記事を読めば現環境上位の強さを誇る、黒ルッチデッキの使い方がわかることでしょう。

編集部

記事内の画像や商品番号をタップすると、すぐに商品ページに飛びます
気になるカードがあったらタップ!

目次

黒ルッチのデッキレシピと解説

黒ルッチを使うならデッキの組み方は気になることでしょう。

まずは黒ルッチデッキレシピと採用カードの解説をしていきます。

  • 黒ルッチのデッキレシピ
  • リーダーの解説
  • 黒ルッチデッキの特徴

それぞれ見ていきましょう。

黒ルッチデッキレシピ

黒ルッチデッキは、コスト4以下の優秀なキャラや、相手のキャラのパワーを下げる効果を持つカード採用しています。

ワンハッピーでも販売している黒ルッチデッキのレシピは以下の通り。

黒ルッチデッキレシピ
↑画像タップで商品ページへ飛びます。


リーダー
ロブ・ルッチ
コストキャラクター枚数コストキャラクター枚数
1《OP03-086》スパンダム45《OP08-091》フーズ・フー4
2《ST06-010》ヘルメッポ27《OP08-084》ジャック4
3《EB01-043》スパンダイン28《OP06-086》ゲッコー・モリア4
3《EB01-046》ブルック30《OP03-097》六王銃3
4《OP03-081》カリファ41《OP02-117》氷河時代3
4《OP05-091》レベッカ31《OP07-096》嵐脚4
4《OP05-093》ロブ・ルッチ42《OP03-098》エニエス・ロビー4
5《OP04-083》サボ3
リーダー
ロブ・ルッチ
コストキャラクター枚数
1《OP03-086》スパンダム4
2《ST06-010》ヘルメッポ2
3《EB01-043》スパンダイン2
3《EB01-046》ブルック3
4《OP03-081》カリファ4
4《OP05-091》レベッカ3
4《OP05-093》ロブ・ルッチ4
5《OP04-083》サボ3
5《OP08-091》フーズ・フー4
7《OP08-084》ジャック4
8《OP06-086》ゲッコー・モリア4
0《OP03-097》六王銃2
1《OP02-117》氷河時代3
1《OP07-096》嵐脚4
2《OP03-098》エニエス・ロビー4
現環境での強さ
デッキを扱う難易度
構築の自由度
構築にかかる費用相場15,000円〜20,000円
ワンハッピー販売価格17,000円
こんな人におすすめ除去力に優れたコントロールデッキを使いたい方

黒ルッチは環境トップレベルの除去性能を持ち、大会でも使用率も高いデッキとなっております。

コンボ要素が多く、手札と場だけでなくトラッシュを含めたリソース管理が必要になるため、慣れるまでは扱いが難しいデッキといえます。

しかしその強力な除去力でコントロールしながら、最後にフィニシャーで一気に勝負をつけていく爽快感はたまらないことでしょう。

編集部

ワンハッピーのサイトで上記の黒ルッチデッキを販売しています!
今すぐに黒ルッチで戦いたいという方はぜひ!

それではデッキの解説に入って参ります。

リーダーの解説

黒ルッチ/OP07-079
OP07-079|黒|READER
ライフ4属性
パワー5000カウンター
特徴
CP0
カードテキスト
アタック時 自分のデッキの上から2枚をトラッシュに置くことができる:相手のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-1。

リーダーのルッチは、デッキからトラッシュに2枚置く代わりに、相手のキャラのコストを1下げることができる効果を持っています。

つまり、相手のコストをダウンすることで除去しやすくした上で、同時にトラッシュの枚数を増やすことで、「ゲッコー・モリア」のタダだし効果を最大限活かすことができます。

ゲッコーモリア/OP06-086

黒ルッチデッキの特徴

黒ルッチデッキの特徴
  • 強力な除去能力
  • トラッシュの活用
  • 高い柔軟力と適応力
  • 強力なフィニッシャーカード

黒ルッチデッキは、強力な除去カードを中心に、試合をコントロールしながら戦うデッキ。

黒ルッチデッキの最大の強みは、相手キャラを効率的に除去し、場や展開をコントロールできる点。

トラッシュにカードを貯めることで、《ルッチ》や《ゲッコー・モリア》など、トラッシュのカードを利用して強力な効果を発動するカード達を活かして戦います。

黒ルッチデッキは、状況に応じて戦略を柔軟に変更できる点も強みです。

序盤はトラッシュを増やし、中盤以降は除去とキャラ展開を行い、終盤には大型キャラで一気に勝負を決めることができます。

このように、ゲームの進行に応じて最適な戦略を取ることができるため、非常に適応力の高いデッキと言えます。

編集部

強力な除去力を活かして試合をコントロールし、最後にフィニッシャーを並べて一気に勝負を決めるデッキとなっております!

採用カードの解説

黒ルッチデッキはトラッシュを増やしながら、トラッシュを活かした効果をもつとなっております。

そのため採用されるカードの種類は以下の3つ。

  • トラッシュを増やすカード
  • 相手キャラのコストを下げるカード
  • 除去カード

トラッシュを増やすカード

黒ルッチデッキでは自身のトラッシュを活かしたデッキとなるため、トラッシュを増やすカードを積極的に採用することで、中盤以降スムーズに展開しやすくなります。

トラッシュにカードをためておくことで、終盤に出すゲッコー・モリアの効果でキャラを展開できるようにしておきます。

カリファは自分の手札から好きなカードを捨てることができるため、あらかじめモリアの効果で出したいカードをトラッシュに忍ばせておくこともできます。

除去カード

黒ルッチでは相手のキャラをKOできるカードを多く採用することで、中盤から終盤にかけて盤面をコントロールします。

ブルックはアタック時にコスト下げとKOを同時に行える優秀なカード。

序盤のKO要因として採用しておきたい1枚です。

フーズ・フーもコスト3まで処理できるので、リーダー効果や後述のエニエス・ロビーと組み合わせてKOを狙いましょう。

他にも中盤以降の除去役としてジャックがいます。

OP08-084|黒|READER
ライフ7属性
パワー8000カウンター
特徴
百獣海賊弾
カードテキスト
このキャラのコスト+4。
起動メイン このキャラをレストにできる:カード1枚を引き、自分の手札1枚を捨てる。その後、相手のコスト3以下のキャラ1枚までを、KOする。

ジャックは非常に強力なカードで、相手の除去をするだけでなく、コストの高さゆえの圧倒的な除去耐性があります。

コスト11で場に居座るため、相手目線で処理難易度がとても高く、現状だと【雷迎】くらいでしか1撃除去されません。

編集部

ジャックを除去するには多くのリソースを消費するため、相手からするとかなり厄介なキャラといえます。積極的に採用したい1枚です。

相手のコストを下げるカード

除去対象を広げるために、相手のキャラのコストを下げる効果を持つカードも多く採用しています。

除去カードと組み合わせることで、盤面にいる相手キャラを効率的にKOしていくことが可能です。

エニエスロビーはトリガーを持っており、相手キャラのコストを-2できる黒ルッチデッキと相性抜群のカード。

序盤からエニエスを場に出しておくだけで、このデッキの除去力もグッと上がります。

編集部

黒ルッチは序盤でエニエス・ロビーを出せるかで回しやすさが大きく変わります。マリガン時に手札に来た場合は積極的にキープしましょう!

黒ルッチの戦い方・回し方

それでは実際に黒ルッチデッキの戦い方について見ていきましょう。

黒ルッチはトラッシュを増やしながら、相手キャラの除去をしながら立ち回ります。

そのため場と手札だけでなく、トラッシュを含めたリソース管理が重要になります

それぞれのリソースを確保しながら展開をコントロールしていく立ち回りが求められます。

そんな特徴を持つ黒ルッチデッキの戦い方を以下の3つに分けて解説。

  • 序盤の立ち回り
  • 中盤の展開
  • 終盤のフィニッシュ

フェーズごとにおすすめのコンボもご紹介。

黒ルッチは多くのコンボを使う分、プレイヤーの腕によって勝率も大きく変わるので、ぜひ皆さんもこのデッキの立ち回りをマスターしてください。

それでは序盤の立ち回りから見ていきましょう。

序盤の立ち回り

序盤でやることは大きく分けて以下の2つ。

  • トラッシュを貯める
  • 相手キャラの除去

序盤は「スパンダム」やルッチのリーダー効果を使いながらトラッシュを増やします。

中盤以降にスパンダインやルッチの効果を発動するために、トラッシュをためておきましょう。

序盤の除去で役に立つのがブルック。

終盤のゲッコー・モリアに備えて、トラッシュにカードをためておく必要があります。

その点でもトラッシュを消費せずにKOできるブルックを優先するのがおすすすめです。

序盤はなるべくトラッシュをためておくことで、終盤での選択肢が増えます。

編集部

ちなみにトラッシュは、「CPカード」と「CP以外のカード」の数を把握することが重要。
なのでトラッシュエリア内でそれぞれ別にして置いておくと、パッと見でどちらのカードかわかりやすくなるのでおすすめです!

コンボ①

エニエスロビー×ルッチのリーダー効果

黒ルッチコンボ①

相手キャラのコストを3下げることができます。

エヌエスロビーさえ出せば簡単に成立するコンボです。

コンボ②

エニエスロビー×ブルック×リーダー効果

黒ルッチコンボ②

この3つで4コストまでKOすることができます。

序盤の強力なコンボとなっております。

編集部

エニエス・ロビーをどれだけ早く立てることができるかで、プレイングのしやすさが大きく変わります!

中盤の展開

中盤以降は、相手キャラのコストを下げながら「ルッチ」や「フーズ・フー」でドンドン相手をKOしていきましょう。

除去カードをうまく活用し、終盤に向けて有利な盤面を作り出すことが重要になります。

コンボ①

レベッカ×スパンダイン×ルッチ

黒ルッチコンボ③

レベッカを出すだけで3体のキャラを並べることができる強力なコンボ。

さらに最後に出すルッチの効果で二面除去まで付いてきます。

編集部

4コストでこれだけのことが行えちゃうのが黒ルッチの強みですね。

終盤のフィニッシュ

除去効果を活用しつつ、有利な盤面を作ることに成功したら、「ゲッコー・モリア」でキャラを並べ、一斉攻撃で一気に勝負をかけましょう。

有利な盤面を作りだし、最後にゲッコーモリアで奇襲を仕掛けるのが、黒ルッチデッキでの勝ち方になります。

モリアがいないとフィニッシュ時の火力に欠けるため、終盤までにモリアを手札に持っておく必要があります。

コンボ①

エニエスロビー×嵐脚×モリア(ヘルメッポ&ルッチ)

黒ルッチコンボ④

流れとしては、「エニエス・ロビーが場に出ている状態で、嵐脚使用→モリアを場に出す→モリアの効果でヘルメッポとロブルッチを登場させる」となります。

この一連の流れで、リーダー効果も含めて3体のキャラを登場させた上で、相手の8コストと4コストのキャラを除去することが可能。

8コストのキャラを出してくる相手にはこのコンボを狙っていきましょう。

コンボ②

モリア×レベッカ×スパンダイン×ルッチ

黒ルッチコンボ⑤

こちらは先ほどでも紹介した、中盤のコンボ①をモリアで展開するパターン。

流れとしては以下の通りになります。

  • 「ゲッコー・モリア」を出す
  • トラッシュから「レベッカ」を出す(コスト3〜7のキャラを回収)
  • 「レベッカ」の効果で手札から「スパンダイン」を出す
  • 「スパンダイン」の効果で「ルッチ」を出す

ゲッコーモリアから一気に5面展開しつつ、ルッチの効果で2面除去も狙うことできます。

ヘルメッポのコストマイナス効果も合わせて、除去範囲も広がります。

「エニエス・ロビー」や「嵐脚」もあれば、さらに除去力が上がり盤面をひっくり返すことも難しくありません。

黒ルッチの現在の環境デッキとの相性

強力な除去力を誇る黒ルッチデッキですが、有利な展開・不利な展開を把握し、より安定した戦いに繋げましょう。

そこでここでは、黒ルッチデッキが得意、または不得意とするデッキと展開をそれぞれ解説。

現環境で強いデッキたちとの相性を知り、事前に対策を立てておきましょう。

得意なデッキ

現環境で有利を取れるデッキは

  • 青ドフラミンゴ
  • 黄エネル
  • 緑ボニー

といったところでしょう。

これらのデッキ相手には黒ルッチが得意とする除去が行き届き、盤面の展開やリソース勝負で有利になるといえます。

どれも環境上位の人気デッキなので、これらに有利を取れるため現環境で人気をあげている要因となっています。

編集部

それぞれのデッキを詳しく知りたい方は以下からご覧ください。

≫青ドフラミンゴ
≫黄エネル
≫緑ボニー

苦手なデッキ

一方で苦手なデッキは赤紫ローとなります。

ゲーム序盤からの展開と除去に優れた赤紫ローには、除去が追いつかずに押される展開になることも。

ゲーム序盤から詰められたり5000でコツコツ殴られることで、カウンター切れや相手キャラの処理漏れが起きやすいといえます。

編集部

赤紫ローのリーダー効果による除去は、デッキ下に送られてしまうので、その点も相性が悪いと言えます。

黒ルッチデッキの弱点および対策方法

黒ルッチと戦うなら、弱点や対策方法は知っておきたいところ。

ここでは黒ルッチデッキと対戦する際に知っておきたい対策方法について見ていきましょう。

編集部

ミラーマッチの際の対策方法もご紹介!

黒ルッチの弱点および対策方法

黒ルッチの弱点としては、以下の通り。

  • 4ルッチがボトムに送られてしまうと使いまわせない
  • フィニッシャーを出す前にライフが枯れやすい

まずは【赤紫ロー】や【青ドフラミンゴ】に4コストルッチがデッキ下に送られてしまった際に、ルッチを使い回すことができない点です。

赤紫ローはリーダーであるローがデッキの下に送る効果を持っています。

こちらでルッチを処理されてしまった場合は、トラッシュからモリアなどで、再度ルッチを出すことができなくなってしまいます。

またモリアやジャックなどの高コスト帯のカードを出したくても、その頃にはライフを削られてしまい、不利な展開になってしまっていることもしばしば。

そのため序盤から手札のカウンターを切って相手の攻撃を防いだり、除去をしっかりと行っていかないと押し切られて容易に負けてしまいます。

エニエス・ロビーを置くタイミングも後半になる頃にはないので、マリガン込みで最初に手札に引いておくか、トリガー効果で発動するしかありません。

終盤にライフが枯れないように、序盤からカウンターを切ってライフを削られないように立ち回ろう。

ミラーマッチの場合はどう立ち回るべき?

ミラー対戦時に意識して欲しいことは以下の2つ。

  • 5サボでKO耐性をつける
  • ジャックを最速で出す

まずは5サボを出すことでKO耐性をつけて、相手に盤面有利を取られないようにすることが大事。

相手も除去力に優れたカードを多く採用しているはずなので、サボを出して以下にKOを回避できるかが鍵を握ります。

また黒ルッチ同士のミラー対決においては、先行を取り最速でジャックを出す動きが一番強いです。

ジャックを処理するには、コストをマイナスするカードを多く使用しないといけません。

そのためジャックを先出しできた方が有利な展開に持っていきやすいです。

編集部

「氷河時代(アイスエイジ)」を採用することで、ミラー対戦時のジャックを処理しやすくなります!

OP02-117/氷河時代
OP02-117|黒|EVENT
ライフ1属性
パワーカウンター
特徴
海軍
カードテキスト
メイン 相手のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-5。

トリガー 相手のコスト3以下のキャラ1枚までをKOする。

ミラー対戦時は先行を取り、ジャックを最速で出すことを意識しましょう!

【最新第9弾含む】黒ルッチ入れ替わり候補のカード

黒ルッチはデッキ構築の自由度が比較的高く、入れ替わり候補のカードも複数存在します。

想定している相手に合わせてカードの入れ替えを検討しても良いでしょう。

ここではそんな入れ替わり候補になるカードについて、8月に販売される第9弾「新たなる皇帝」に収録される新カードも踏まえた上で見ていきましょう。

入れ替わり候補カード

現環境での入れ替え候補は以下の5枚。

それぞれの詳細を見ていきましょう。

ボルサリーノ

OP02-114/ボルサリーノ
OP02-114|黒|CHARACTER
コスト4属性
パワー5000カウンター1000
特徴
海軍
カードテキスト
相手のターン中 このキャラは効果でKOされず、パワー+1000。
ブロッカー (相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタックの対象をこのカードにできる)

相手ターン中は6000になるので、赤紫ロー相手の攻撃を止めやすくなります。

ブロッカーを採用したい場合におすすめのカードとなっております。

サボ

OP07-118/サボ
OP07-118|黒|CHARACTER
コスト8
属性
パワー9000カウンター
特徴
革命軍
カードテキスト
登場時 自分の手札1枚を捨てることができる:相手の、コスト5以下のキャラ1枚までとコスト3以下のキャラ1枚までを、KOする。

現環境では赤紫ローが増えているので、二面除去効果を持つ、サボの採用されるケースも多くなっています。

黒ルッチのリーダー効果と合わせることで、4と5コストのキャラを同時にKOできます。

サボ自体もパワー9000とゲームを決める上で申し分ない力を持っているので、頼もしいフィニッシャーとなるでしょう。

ゲッコーモリアとよりは優先度は低くなりますが、赤紫ロー対策で採用するのもありかもしれません。

ステューシー

OP07-085/ステューシー
OP07-085|黒|CHARACTER
コスト9属性
パワー9000カウンター
特徴
CP0
カードテキスト
登場時 自分のキャラ1枚をトラッシュに置くことができる:相手のキャラ1枚までをKOできる。

どんな大型のキャラでも確定でKOできる、強力な除去効果を持ったカード。

特にエネルなど終盤に、大型キャラを並べてくるデッキ相手に刺さります。

クザン

OP02-121/クザン
OP02-121|黒|CHARACTER
コスト10属性
パワー10000カウンター
特徴
海軍
カードテキスト
自分のターン中 相手キャラ全てをコスト-5。
登場時 相手のコスト0のキャラ1枚までを、KOする。

エニエス・ロビーとリーダー効果を併せて、8コストまでのキャラをKOすることができます。

パワー10000と強力なので、フィニッシャーとして採用することができます。

しかし確定でKOできるステュシーよりは優先度が下がる傾向にあります。

9弾でデッキに新しく採用されるカード

マーシャル・D・ティーチ

OP09-092/マーシャル・D・ティーチ
OP09-092|黒|CHARACTER
コスト3属性
パワー4000カウンター1000
特徴
黒ひげ海賊団
カードテキスト
起動メイン このキャラをレストにできる:自分の手札が相手の手札より3枚以上少ない場合、カード2枚を引き、自分の手札1枚を捨てる。

ゲーム後半にリソースが枯れて、大型キャラを引きたい時に探しにいくことができます。

大型キャラを狙って持ってきやすいので、終盤で使えるのがありがたいです。

まとめ

  • トラッシュを含めたリソース管理が重要
  • コンボを狙って盤面を制圧していく
  • 序盤からカウンターを切ってライフを枯らさない

黒ルッチはトラッシュを有効活用しながら盤面有利をとっていくデッキ。

そのため手札、盤面、トラッシュの3点のリソース管理が求められます。

コンボも多く存在するため様々なカードを組み合わせてコントロールするのが非常に楽しいデッキです。

特にモリアを出してからの展開力とフィニッシュワークはとにかく高火力で爽快感を覚えることでしょう。

編集部

本記事を読んで、現環境上位デッキである黒ルッチをマスターしてください!

今すぐにデッキを使いたいという方は『ワンハッピーサイト』の構築済みのデッキを要チェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワンピースカードの新BOXの情報から、初心者向けのデッキの選び方、玄人向けのデッキ戦略の情報まで幅広く記事を更新していきます。

目次