記事のカテゴリー

【11弾環境】秘密兵器・黄キッド見参!

【11弾環境】秘密兵器・黄キッド見参!
  • 黄キッドのデッキレシピは?
  • 黄キッドの回し方は?何を意識してプレイすれば良い?
  • 他の環境デッキとの相性は?

黄キッドはワンピースカードゲーム第10弾「王族の血統」で登場した、ユースタス・キッド[OP10-099]をリーダーとしたデッキです。

本記事では、黄キッドのデッキレシピから回し方、環境デッキとの相性と対策方法まで徹底解説。

本記事の内容
  • 黄キッドのデッキレシピ
  • 黄キッドの回し方
  • 黄キッドの現在の環境デッキとの相性
  • 黄キッドデッキへの対策
編集部

記事内の画像や商品番号をタップすると、商品ページに飛ぶことができます
気になるカードはぜひチェックしてください!

目次

【11弾環境】秘密兵器・黄キッド見参!~デッキレシピとデッキの回し方解説

こんにちは!山川洋明です。
11弾環境もいよいよ終盤を迎えましたが、今回はこのタイミングで密かに研究していた黄キッドを取り上げます。

実はこの黄キッド、第12弾で強化カードが追加されることが判明しています。


だからこそ、今のうちに黄キッドをしっかり復習しておけば、新環境でロケットスタートを切ることができます!

黄キッドの特徴は、何と言っても粘り強い戦い方
ライフを回復しながら、大型ブロッカーを構えられるリーダー効果を活かして、中〜長期戦でじわじわと勝利を掴んでいくスタイルです。

今から黄キッドを使ってみたい方や、次環境を見据えて研究したい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!

op10-099ユースタス・キッド

黄キッドのデッキレシピと解説

デッキレシピ

筆者が使っているレシピはこちらです!
序盤はヒート&ワイヤーで相手のキャラをレストにしてKOしたり、クザンで相手の出鼻をくじきます。
中盤からはウルージやキャベンディッシュで相手の攻撃を止め、終盤にはトラファルガー・ローやキッドで盤面を制圧し、さらに巨大なブロッカーで身を守ります。

リーダー
《OP01-001》ロロノア・ゾロ
コストキャラクター枚数コストキャラクター枚数
1《OP10-108》スクラッチメン・アプー45《OP10-101]》ウルージ4
1《OP10-111》モンキー・D・ルフィ46《OP10-105》キャベンディッシュ4
2《OP11-106》ゼウス47《OP10-0119》トラファルガー・ロー4
3《OP10-110》ヒート&ワイヤー48《OP03-123》シャーロット・カタクリ4
3《OP10-114》X・ドレーク48《OP10-112》ユースタス・キッド4
4《OP09-101》クザン2
4《OP10-109》バジル・ホーキンス4
4《P088》トラファルガー・ロー4

リーダーの解説

黄キッドは、毎ターン終了時にライフを表向きにすることで、超新星のキャラにブロッカーを持たせることができます。


さらに、大型ブロッカーで相手の攻撃をシャットアウトできるため、防御性能が非常に高く、長期戦に持ち込むほど真価を発揮するリーダーです。

特にキッドがブロッカーを持つと、パワー9000が立ちはだかり、相手の攻撃をきっちりしのいでくれて壮観です。

op10-112ユースタス・キッド

黄キッドデッキの特徴

  • 黄色らしいライフ回復と大型ブロッカーの受け重視構成
  • 8コストのキッドが攻守で縦横無尽に活躍
  • カタクリで8コスト帯まではKO可能
  • ゼウスで要所要所の除去も可能

黄キッドの回し方・戦い方

マリガン基準

  • キープしたいカード先手
    ウルージ、トラファルガーロー。先手は3ドン、5ドン、7ドンと増えていくので、ウルージからローと動きたいところです。

  • キープしたいカード後手
    ホーキンス、キャベンディッシュ、キッド。後手なら4ドン、6ドン、8ドンと素直にコストどおり動けると威力抜群です。

序盤

  • ヒート&ワイヤークザンなどで相手の軽量キャラを確実に削っておきたいところです。特にクザンはチョッパー、ゾロ十郎、カラスなどの3コストキャラ相手にとてつもない強さを誇ります。

    相手のキャラも手札も減らして、序盤から優位を取りに行けます。
op09-101クザン

中盤

  • ウルージやキャベンディッシュにリーダー効果でブロッカーを持たせながら、相手の攻撃を防いで手札を温存します。

    手札を増やす方法はほとんどありませんが、手札の消耗をおさえることで実質的なアドバンテージを稼いでいきましょう。

    特にキャベンディッシュはパワー8000ブロッカーとして中盤から立ちはだかります。あのカタクリと同じ防御力を誇ります!
op10-106キャベンディッシュ

終盤

  • トラファルガーローやキッドの時間です。自分のライフを回復したり、相手のライフを削ったりします。相手のリーサルタイミングをずらしたり、こちらから圧力をかけたりして駆け引きをしましょう。

黄キッドの対戦動画もオーナーのトモハッピーチャンネルから見つけました!

【ワンピカード対戦】業界のアイドルとガチ練習試合!! 青ドフラミンゴ vs 黄キッド そだ戦



ぜひご覧ください!


黄キッドの入れ替え候補カード

  • ヴィオラ
    黄キッドは優秀なブロッカーを製造できるため、相手の攻撃をシャットアウトしすぎることがあります。

    ライフが表になったままだとなんとリーダー効果を起動できないのです!

    ヴィオラならライフを裏向きに戻せるので、リーダー効果を確実に使えるようになります!

EB01-052ヴィオラ

黄キッドのデッキ相性

黄キッドの相性を見ていきます。

アグロデッキ相手にライフ回復で強い一方、除去デッキ相手には弱点があります。

有利対面

op01-001/ロロノア・ゾロ
OP05-002/ベロ・ベティ
  • 赤ゾロ:クザンやゼウスでチョッパーたちを確実に仕留め、終盤はライフ回復で制圧します。
  • 赤黄ベロ・ベティ:豊富な除去キャラやレストキャラたちで相手のキャラを確実に仕留めていくと相手がガス欠します。

不利対面

op09-81/ティーチ
op07-79/ロブル・ッチ
  • 黒ティーチ:登場時効果を完封されるため、デッキのカードのほとんどがバニラになり下がります。リーダー効果でブロッカーは持たせられるものの、相手の除去がやっかいです。
  • 黒ルッチ:毎ターン除去の嵐が直撃します。ホーキンスやキッドでライフを焼き払えればチャンスが少し見えます。

黄キッドの対策方法

  • 丁寧に相手キャラを除去していくと、相手のリーダー効果によるブロッカーもほぼ意味をなしません。
  • たまには無理せず縦置き。殴らなければ相手はリーダー効果を2ターン連続で使えません。ブロッカーを作れない隙に攻撃を叩き込みましょう。
  • 長期戦になるとローのライフ回復モードがやっかい。盤面にキャラを並べて一気に仕留めるのがコツです。

まとめ

黄キッドは、キャラにブロッカーを持たせることで間接的にアドバンテージを稼いでいくリーダーです。

使いこなすにはやや経験が必要ですが、マナカーブ通り素直にキャラを出していくだけでも相手を蹂躙できるのが魅力です。

上級者が使うと本当に要所要所を守られ、攻撃が全然通らなくります。

今のうちに使い方をマスターして、12弾環境でもスタートダッシュを狙いましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

8パックバトル5連覇!ワンピカデッキ構築劇場

コメント

コメントする

目次