記事のカテゴリー

【バンダイフェス】公式3on3に向けたチーム編成考察

【バンダイフェス】公式3on3に向けたチーム編成考察

今週末にはバンダイフェスが開催され、3on3やフラッグシップバトルEXなどの公式大型大会が行われます。

公式の大型大会ということで、今日は3on3に向けてどのようなチーム編成がいいのか考察していくことにしましょう。


目次

チーム戦のコツ

チーム戦では、単純に強いデッキを3つ揃えれば勝てるわけではありません。チーム編成やマッチングの運が大きく影響します。

また、練度の低いデッキを持ち込むとミラーマッチで負けやすくなるため、デッキ選びには慎重な戦略が必要です。

環境上位のデッキを使用する場合、ミラーマッチに勝てるかどうかが重要になります。そのため、以下のような対策が求められます。


デッキ選択

3on3では3人分のデッキを決め、それぞれの環境内の主要デッキとの相性を検証する必要があります。想定されるチーム編成の一例を紹介します。

代表的なチーム編成例

  1. 青紫ルフィ / 緑紫ルフィ / 赤緑スモーカー王道型
    • 青紫ルフィと緑紫ルフィを軸に、どちらにも強い赤緑スモーカーを採用。
    • ホーディ・ジョーンズが青紫ルフィに強く、ユースタス・キッドが緑紫ルフィに強い。
    • ただし、どちらもサーチ対象外のため引き運に左右される。
  2. 青紫ルフィ / 緑紫ルフィ / 青ドフラミンゴ練度型
    • 前環境の王者・青ドフラミンゴを加えた編成。
    • 青紫ルフィや緑紫ルフィには不利だが、それ以外のデッキには強いため採用を検討できる。
  3. 緑紫ルフィ / 赤黄ベロベティ / 赤ゾロ対青紫ルフィ特化型
    • どのチームにも多くいる青紫ルフィを確実に仕留める編成。
    • 青紫ルフィを狙いつつ、残り2人のどちらかが勝つことを期待する形。

チームでデッキを決める際は、各自が一番得意なデッキを持ち寄ることが基本です。

そのうえで、上記のような編成と対戦した場合の勝率を検証し、不利が大きい場合は編成の調整を行いましょう。


主要リーダーのチーム戦での位置づけ

環境トップクラス

青紫ルフィ

圧倒的なデッキパワーを誇ります。ただし、目立ちすぎて対策されやすいです。赤ゾロ、赤黄ベロベティ、緑黄ヤマトなどの対策デッキに狙い撃ちされる恐れもあります。

ここは環境との読みあいになりますが、アグロデッキ視点では青紫ルフィ以外に当たると辛いです。

したがって、変にアグロを意識するよりも、「チームメイトが苦手なアグロデッキに当たって倒してくれる」というのも一つのアプローチでしょう。

なぜなら、9回戦で当たるアグロデッキの数よりも、ミラーマッチの方がはるかに回数が多いからです。ミラーマッチは期待値3回に対し、アグロは1-2回にすぎません。

緑紫ルフィ

天敵が少なく、サンジ&プリンさえ引ければ安定します。青紫ルフィとも渡り合えるため、どのチームにも入ってくることでしょう。

赤シャンクスを苦手としていますが、そのシャンクスは青紫ルフィを苦手にしています。

したがって、天敵シャンクスもほとんどいないと見るならば、緑紫ルフィがチームのエース的なポジションになるでしょう。

赤緑スモーカー

ホーディ・ジョーンズとキッドが環境に適応しています。ただし、引き運に左右される要素も大きいです。

練度と工夫で大躍進するリーダーたち

紫カタクリ

プレイングが比較的容易で、目指すべき動きも決まっています。

複雑な分岐が苦手だったり、練習時間を確保できないプレイヤーにオススメです。環境の筆頭格青紫ルフィを倒しやすいのも特徴です。

ただし、緑紫ルフィには押されがちなので一工夫必要です。

黒ルッチ

ジャックやコスト下げカードたちきちんと引ければ、青紫ルフィや緑紫ルフィ相手でも盤面をせん滅できます。
ただし、世間の印象とは裏腹に引きムラやトラッシュにキーカードが落ちるか否かにも左右されます。ずっと使い続けた練度の高いプレイヤーが持ち込む候補にはなるでしょう。

黒黄ルフィ

リーダーのパワーを9000にし続けれれば、緑紫ルフィや赤緑スモーカー、青ドフラミンゴなどに有利をとれます。

エネルやティーチに苦戦しますが、どちらも青紫ルフィが駆逐してくれました。ただし、黒黄ルフィも青紫ルフィの大型キャラたちの猛攻は苦手です。こちらも熟練のプレイヤーがチームメイトにいれば採用を検討します。

黒ティーチ

苦手な青ドフラミンゴが減少したものの、新たに立ちはだかるのが青紫ルフィです。

サンジやリンリンの登場時効果こそ潰せますが、ドン加速からモンキー・D・ルフィシャーロット・カタクリが意気揚々と殴り掛かってきます。ゴムゴムの業火拳銃を相手が採用していれば、マーシャル・D・ティーチも撃ち落されてしまいます。

青紫ルフィ相手に効果的な工夫を見つけられれば、チームを躍進に導くことでしょう。

注目リーダー~秘密兵器

緑ボニー

ホーディ・ジョーンズとキッドを使える点で追い風です。ライフも5。リーダー効果も守備に貢献します。青紫ルフィ相手に長期戦を挑むと物量で押し潰されてしまうので、ホーディ・ジョーンズで早いターンから仕掛けられるかどうかが争点になります。

緑黄ロー

目下勢力を拡大中の注目リーダーです。トリッキーな動きから出てくるジュエリー・ボニートラファルガー・ローなどが青紫ルフィを苦しめます。
登場時効果を潰してくるティーチが減少しているのも追い風です。

赤黄ベロベティ

直近のフラッグシップバトルで大きな成果を挙げています。青紫ルフィを刈り取る性能は環境髄一です。
あとは緑紫ルフィやその他のリーダー相手にどれだけ戦えるようになるかだけです。


おわりに

3on3では、個々のプレイヤースキルだけでなく、チームとしての戦略や編成が勝敗を大きく左右します。単純に強いデッキを集めるのではなく、

  • ミラーマッチを意識した構築
  • 環境トップデッキへの対策
  • チーム内での役割分担

をしっかりと考慮することが重要です。

特に、青紫ルフィ・緑紫ルフィ・赤緑スモーカーの編成は多く見られると予想されるため、この組み合わせに対して有利を取れるデッキ選択を意識しましょう。

最適な編成を見つけ、3on3での勝利を目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

8パックバトル5連覇!ワンピカデッキ構築劇場

コメント

コメントする

目次